酒井忠順

提供: Yourpedia
2009年12月11日 (金) 13:19時点における118.20.158.131 (トーク)による版

移動: 案内検索

酒井 忠順(さかい ただより)は、若狭小浜藩の第11代藩主。小浜藩酒井家12代。

テンプレート:武士/開始 テンプレート:武士/時代 テンプレート:武士/生誕 テンプレート:武士/死没 テンプレート:武士/別名 テンプレート:武士/戒名 テンプレート:武士/墓所 テンプレート:武士/官位 テンプレート:武士/藩 テンプレート:武士/氏族 テンプレート:武士/父母 |- | style="border-style:none none solid" | 妻 | style="border-style:none none solid solid" | 正室:久松松平定国の娘 テンプレート:武士/子 テンプレート:武士/終了

1791年(寛政3年)3月14日、第9代藩主・酒井忠貫の次男として生まれる。1806年文化3年)に父が死去したとき、若年だったため、父の養子であった酒井忠進が後を継ぎ、忠順はその養子となった。1807年(文化4年)12月、従五位下、修理大夫に叙任する。1828年文政11年)、忠進の死去により後を継いで藩主となる。同年12月、従四位下に昇進する。

この頃、小浜藩には30万両の借金があったため、忠順は10万石の格式を簡略化して財政再建に取り組んだが、1833年天保4年)に領内大凶作で一揆が起こり、失敗してしまった。1834年(天保5年)2月5日、養子の酒井忠義(忠貫の五男)に家督を譲って隠居する。

1853年(嘉永6年)1月17日に死去。享年63。


テンプレート:小浜藩主